雪降る郷                           2月18日2012年       小堺 高志

 

日本では大雪のニュースが流れ続ける今冬、故郷の同窓会の幹事である中嶋君に送ってもらった雪国、上越、高田の写真である。例年にない大雪に雪国の人でも若い人たちは驚いているようであるが、今年90歳になった私の母親は「昔はこのくらいで普通の冬だった」と言っている。私が故郷のいた頃も毎年このくらい積もっていたのですが、いつの間にか お正月になってもほとんど雪がないという冬が当たり前になりつつあった。世界的には二酸化炭素による温室効果で気温が上昇しているが、その結果降雨量は増え、気温が氷点下になれば積雪は増えることになる。よって、日本ではシベリアの寒気が南下し湿気の含まれた空気層がぶつかれば大雪になる環境は出来ていたのである。


 26年ぶりの大雪という、故郷の雪景色

 

一方、こちらカリフォルニアのマンモスでは想定外の雪の少ない冬である。同じ西海岸でもカナダでは降っているようであるが、その湿気を含んだ空気が南のカリフォルニアまで下りてこない乾燥した冬である。昨シーズンは歴史的大雪であったマンモスは去年11月中にトータルで1メートルほどの積雪があったが、11月終わりから、年が開けて1月20日までの約2ヶ月間で僅か5cmほどしか降らなかったのである。そして1月20日から待望の嵐でやっと1.5メートルほどのまとまった積雪があった。しかしその時は、宿が取れず、今回、私としてはクリスマス以来約一ヵ月半ぶりのマンモス行きとなった次第である。

 

今回からホンダのクロスツアーという新車である。日本では発売されていないアメリカ生まれのモデルで、見てくれは4ドアセダンのようであるがセミSUVカーであり、18インチのタイヤを履いて3500cc271馬力はマンモス行きのドライブを楽にしてくれるはずである。



ホンダ Crosstour 
 

サンタモニカに6時半に集合。何時も遅れがちな原ちゃんも定刻に到着。佐野さんの家を出てフリーウエー10番から405番に乗るがめちゃくちゃ渋滞していて進まない。すぐにフリーウエーを下りて夕食を食べてから行くことにする。何処でもいいやと、サンタモニカブルーバードにある安芸レストランに入る。

 

ここは30数年前からある老舗レストランであるが、知ってはいたが入ったことは無かった。老舗というより古びた佇まい。この枯れ具合がアメリカ人にはいいのかもしれない。それなりに客は入っていた。牡蠣フライ定食、とんかつ定食、八宝菜のような、ポッカイなる定食を夫々頼んで食べる。結構ボリユームがある。1時間半ほど時間をつぶし再出発。今度は道路が流れている。やはりニューカーはドライブが楽しい。

 

中ほどで佐野さんに運転を代わってもらい、シャモニーに着いたのは夜中の1時くらい。駐車場には3週間前に降った雪が残ってはいるが、この季節にしてはかなり少ない。

 

遅い朝。快晴なり、しかし今日は午前10時から雪が降ると言う予報である。

お! 佐野さん今回から新しいスキージャケット。嘉藤さんから買ったアバランチのジャケット。「それでは、今日は暖かすぎるから、着ない方が良いんじゃない?」とからかいながら出発の準備。

 

私が一足先にゲレンデに向かう。すでに10時近いがまだ天候はいい。

すぐ後から佐野さんは原ちゃんと出てくるが、昼に中腹のマッコイステーションで会う約束である。原ちゃんは最初から「マッコイまではいけないでしょう」と自分で言っている。

ローラコーストから滑り始めると、この状態ではシエラセメントのゲレンデかと覚悟していたが、雪面はカチカチにはなっていなくて思いのほか滑り易いところもあり、前回よりかなり雪の量は増えている。

5番からスタンピーに行く。今日のスタンピーは混んでいてリフトラインの待ち時間が長い。それでも気持ちよく3本続けて滑る。

 
ゲレンデの朝の風景、この一枚でバッテリーが切れてしまいました。

昼12時にマッコイにはいると混んでいる、佐野さんが来るであろうと、席を確保して待つがなかなか来ない。12時半になっても来ないので、席を移動して入り口右側の休憩場所に移って待っていたら佐野さんが原ちゃんと到着。腰痛の原ちゃんがここまで来るとは思っていなかったが、佐野さんに引っ張られて来たようである。

 

佐野さんのニュージャケット姿の写真を撮ろうとおもったが、先ほどからデジカメのバッテリーが切れている。昼食後、原ちゃんと別れ、佐野さんとウエストボールの瘤斜面に向かう。転倒する。モーグルには今日持ってきた方でない、もう一本のストックリーの板の方がいい。前回から1ヵ月半、膝の具合があまり良くなくなかったので、足腰の運動をしてこなかったのもいけなかった。等々、言い訳はいろいろあるが、シーズン中なのに一ヵ月半の長いスキー離れで動きに切れがないのを感じる。

 

しかし、今日の佐野さんは頑張っている。このやる気はジャケットのせいかな?山頂のディービスランに行こうというのでゴンドラで山頂に向かう。ゴンドラに一緒に乗ったのはUCLAの工学を専攻する学生で、若くして原子力発電の関連に進み、将来に貢献したいと言う意志を持っているのには感銘した。

 

ディービスランの急斜面を下りる。途中に完全に凍った氷が顔を出していたが、そこ以外はそんなに悪くはなかった。デービスランを下りたところから真っ直ぐに行けば5番経由でキャニオンロッジに戻る。そのつもりで居たのだが、途中で停まって後の佐野さんを見たら佐野さんも立ち停まっている。佐野さんの立っている、その位置は、ゴールドヒルという斜面の滑り口である。見れば、この広い斜面は、なかなか良さそうに見えてきた。

 

これは佐野さん行きたいのだな、と勝手に解釈して、しょうがない付き合ってあげるか。手で「行くよ」という合図をしてゴルドヒルの斜面を滑る出す。当然佐野さんは付いてきたが、この斜面の良いのは上の方だけであった。下に行くほどコンデションは悪くなる。さらには佐野さん曰く、「ここを滑ろうと思ったのではなく、立っていただけ、小堺氏が先に下りちゃうんだもん」とのこと、絶対ここを滑りたそうに見ていたと思ったのにな。

 

滑り始めたからにも出れない、先に進むしかない。このコースはそのまま下りたらマンモスの番外地と言われる一番外れの9番リフトに行ってしまう。9番に行ったら網走番外地でないが、当分帰れないのである。なるべく左へ左へと行って8番リフトの方に出なければならない。しかし、コースを左に取っていくには林の中をかなり横切らなければならず、林の中はがりがりの状態で、今の私にも、佐野さんにも膝に悪い。左に行きたいが、往きれず、9番は避けれたが、結局スキー場の外れのロッジであるイーグルロッジに下りてしまった。イーグルロッジで予定外の休憩である。

 

その後、イーグルエキスプレスのリフトで目的地のキャニオンロッジへ下りれる8番リフトの途中に出る。ここからはいつものコースである。優しい瘤斜面のレッドウィングの上に出る。っここを気合を入れて一気に下りる。瘤斜面ながら攻めの滑りが出来る数少ない斜面でスピードも出せる。下で待つと、佐野さんがすぐに追い付いてきた。。

そのままキャニオンロッジに滑り降り、今日の滑りの終わりである。

 

さて、先シーズン、いきなり8ドルに値段があがった貸しロッカー。相当方々からクレームが出たようで、今季は5ドルに下げていた。スキーを持って帰れる距離ではあるが、5ドルなら使ってやらないでもない。スキーをロッカーに入れて手ぶらで帰路につく。

 

キャニオンロッジの駐車場のはずれ、我々の滞在するシャモニーのコンドの斜め向かいにオーストリア・ホッフというヨーロッパ風のホテル、レストラン・バーがある。そこでハピーアワーをやっている。今までも、ここのハピ−アワーは土曜以外の夕方にはやっていたが、土曜以外ではなかなか寄る機会がなかった。最近、土曜も開けるようになった。帰りがけによって行こうという事になった。

 

しかし入り口で「開店は4時からです」と告げられ、出直すことに。もう開いてるかと思ったのに、ここのハッピーアワーは4時から7時までワインとビールが2ドルで飲めるのである。

4時まで30分ある。シャモニーに帰り、約30分で大体の夕食の準備を済ませ戻ることにする。私の料理はかなり早い。きょうのメニューは豚肉と豆腐の甘辛煮。豚肉を2cm角に切り、焦げ目が付くまで炒め、そこに、ねぎ、玉ねぎを入れ炒めたところに豆腐、だし汁、酒、みりん、砂糖、豆板醤をいれ水分がなくなるまで煮込む。そして、豚汁とサラダ。

 

4時5分には大体料理が出来上がった。佐野さんと歩いてすぐのオーストリアホッフにいく。最近内装のリモデリングが行なわれ以前よりきれいになっている。バーのカウンターでまずは暖かいワインを頼む。ホットスパイスワインとあるが、まさにスイスでスキーの後飲んでいたグリューワインである。(グーパインと覚えていたが後で調べたら整式にはグリューワインと言うらしい)ここはかなりスイスのスキー場サァーフェスで梯子をして回った何軒かのバーの雰囲気に似ている。

 

暖かいワインで身体を温め、バーテンダーにグリューワインの作り方を聞く。僕らは真似て簡単にワインに蜂蜜を入れて作っていたが、違う風味が入っているのは知っているが、実際の作り方は初めて聞くことになる。ワインに、オレンジジュース、砂糖(蜂蜜)、ブランデーを少々いれ、さらにりんごとオレンジの果実をいれ、しばらく温めて寝かせると美味しくなるのだそうだ。グリューワインの御代わりと、さらにグラス一杯2ドルのビールを2杯すつ。



オーストリア・ホッフにてグリューワイン


生演奏もあり、ちょっとヨーロッパを思い出ださせる雰囲気である
 

1時間ほどいて、原ちゃんの待つシャモニーに帰り、ジャグジーに行く。

最近の10年間、マンモスでは韓国の人を多く見かける。日本人の5倍くらい居るとおもうが、15年前には韓国人のスキーヤーはほとんど見なかったのである。2018年に韓国で冬季オリンピックが開かれるが、韓国人にとってスキーやスノーボードは比較的新しいレジャーであり、若い人達が多く、まだあまり上手い人は見たことがない。。

 

ジャグジーで一緒になった韓国の若者に話しかけてみると、片言の日本語を話した。以前、2年間日本語を勉強したことがあると言うマリブにあるペパーデン大学の学生であった。 

 7年前に渡米し、日本語を勉強したことがあると言うだけあって、日本人が好きですと、たとえ社交辞令であっても言ってくれる韓国の若者が居ることは嬉しい。なにせ韓国のメデイアは戦後66年、未だにこぞって反日の一辺倒で、日本擁護の発言をしただけで叩かれる社会である。私は韓国の新聞の日本語ウエブサイトは結構読んでいる。そして腹を立てることが多いのであるが、こういう偏見にとらわれない、素直に話せる国際派の若人が韓国にも増えてくれることを願う。

 

日曜の早朝、まだ夜が明ける前に起き出して外を見ると夜の間に薄っすらと雪化粧している。朝のうちエッセイを書いてしばらく時間を過ごし、8時前に朝食の用意をする。原ちゃんは今日は滑らないと言うので佐野さんと9時前にキャニオンロッジに向かう。



早朝の駐車場とオーストリア・ホッフ
 

薄らと降った雪は少なすぎてあまり期待できないと思っていたが、それでも昨日より雪質が良くなっている。マンボを気持ち良く滑り降りる。


ゴンドラで山頂へ。山頂の展望台から周りの山々を眺め、外に続く長い階段を下りる。大雪の時にはこの階段は3段ほど下りるだけであるから、如何に今年は雪が少ないか判る。



ゴンドラから降りた山頂の展望台から。 山頂からここを左に行くと急斜面デービスランの入り口に出る。山頂裏側、これを下りると側面の14番リフトへ続く
 

コニースを下る。それでも上の方は5cmほどの降雪があり、場所によっては新雪を少し楽しむ事が出来る。11時にはあがるつもりなので、そろそろキャニオンロッジへ向かっていかなければならない。最後の斜面はアクトの瘤を滑ってあがることにする。



コーニースの斜面、うーん、写真にすると何でこうも迫力がないのだろう。実際はかなりの急斜面である。
 

今季初めて滑るアクトの斜面の上部はかなり岩が出ていた。そこを避けて少し下へ移動した所から滑り出す。アクトに行こうと言った佐野さんは「レッドウイングへ廻るよ」と言い残しアクトをパス。確かに深い瘤斜面で気持ちよく滑られる斜面ではない。端っこの比較的滑り易いところを下りて、キャニオンロッジの上方で佐野さんと合流。



佐野さん、2日間元気に滑り切りました。 アクトの瘤、かなり深い。もう一度通りがかりのオーストリア・ホッフ

今日のゲレンデは昨日より混んでいなくて、少し新雪もあった。佐野さんも最近では珍しく、休まずに滑ってくれたし、満足のスキーであった。

 

今度来られるのは3月の初めか。春になれば今年の小雪は早く溶けてしまうだろう。例年より短いスキーシーズンになりそうである。


何時もの恒例、出発前にタバコを吸う原ちゃん。すっかり落葉した木を見ながら南へと走る